おはようございます。
きょうは、早朝から大雨ですね
不安定な天気なので、おでかけの方は気を付けてくださいね
さてきょうは、お通じについてのお話です。
女性は、便秘でお悩みの方も多いと思います。
お友だちからも、そんな悩みをよく聞きます。
美容にもかかわることなので、ぜひスムーズに改善したいもの。
お通じ不調の原因は
さまざまなものがあります。
偏った食事や、ストレス、妊娠や生理周期によるもの、
ポリープから、先天性の消化器障害によるものまで・・・。
(詳しくはAllAboutさん便秘が起こる仕組みと原因 )
そして意外にも
「骨格」によって便秘になってしまっていることもあるのです。
たとえば
デスクワークなどで、肩を落とした前屈姿勢がつづくと・・・
胸郭が圧迫されて助骨が下がり、みぞおちの隙間がせまくなります。
すると胃に負担がかかり、機能が低下してしまいます。
まるまった背中では、
背骨を支えるメインの筋肉(脊柱起立筋)が硬くなり、背骨の動きが悪く。
背骨には、消化器に関連するポイントがあるので(胸椎8~10番)
そこからも、胃の働きが低下します。
そして胃が不調なとき、腸が代わりに消化してくれるのですが
それにも限度があります。
食べ物が腸に長くとどまると、水分が吸収されてしまい
食べかすが硬く。
それが続くと、腸も疲れてしまって
消化機能が鈍くなり「便秘」となります。
日ごろの姿勢が
内臓の機能低下にまでつながってしまうとは・・・
驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんね。
お悩みのある方は
ぜひ
胃に負担のかからない姿勢
を意識してみてくださいね
とはいえ、
「癖になった姿勢を正すのはなかなかむずかしいのよね・・・」
という方はスマイルボディへ。
患者さまの筋肉をやさしくしっかりとゆるめて、
ラクに良い姿勢ができるように、お導きしていきます





